セルフコーチングを身につけて、毎日、気分軽やかに♪

セルフコーチングや日々の気分のコントロールをテーマに・・・

頭のクセと心のクセを効率化

 ビジネスや日常に役立つ自分なりの「セルフコーチング」手法をみつけませんか?
コーチングセッションのご案内◆
何に役立てたいか、何を改善したいか、強みも特徴も違う
あなたのためのセルフコーチング方法を一緒に見つけるための
コーチングセッションを提供しています。

月2回1時間(期間3ヶ月)〜 となります。
「このブログについて」をご覧になり、お気軽にお問合せください。
(年内は残 1 名のみお受けします)
 
コーチングでの会話にはいわゆる代表例の進め方、フレームワークがある場合があります。
有名どころだと、GROWモデルというものです。
これは前提となる素養がコーチ側に少なくても利用可能であるため、利用のハードルが低く、
セルフコーチングにもこれを応用しましょう、という例が多いです。
この会話自体はとても有名なので、検索していただければ、たくさん出て来ますので、ご興味のある方は、検索してみてください。
 
セルフコーチングでは、他にもカードを引いて実施する方もいらっしゃいますし、
心理学を応用する方も、いわゆる思考整理のフレームワークを利用する方も
いらっしゃいます。
コーチによって、それぞれセルフコーチングの内容自体が異なります。
 
それらをみて思うのは、大きく2つのパターンがあるということ。
1: 考え方、思考法、ロジックの整理を促すフレームワーク
 つまり、頭の整理を意識したもの
2: 感じ方、あり方、自己分析のような心の整理を意識したもの
 
ある日、これに気付いて、だから自分に必要だと思ったものが、その時々で発生して
その時々で変わっていくんだな、と思いました。
要は、その時に目の前にある問題が
頭で考えるロジックや切り口を当てはめられる方がやり易いものなのか、
気持ちが分析できた方が解決しやすいものなのか、の差ということですね。
 
自分の感じ方や事象の捉え方、心のクセと、考え方やロジックの組み立て方、頭のクセ。
これを意識したり、矯正したりするときにフレームワークや心理学がそれぞれ役立つ訳です。
あなたもそんな自分だけの特徴やクセを、実はお持ちでは無いですか?
 
その時の自分だけの特徴に合った整理方法やフレームワークをそんな切り口で探してみたら、
もっと効率的な手順や道筋などが、見つかるのかもしれませんね。
 

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村